先日Instagramにもあげたのですが
ヨガの流派について少し。
わたしはヨガに限らず
伝統的、長く続く、ベーシック、王道
が好きでして
ヨガでいうところのそれはハタヨガです
通いたかったスクールも
ハタヨガベースのコースだったので
よかったな〜と思う
BORN TO YOGという新しいスタイルのヨガをベースにしたRYT200(アメリカの協会が認めるイントラコース)もあります
わたしは選ばないな
アイスはバニラ
マフィンもパウンドケーキもプレーン味が好き←
さて本題
まずハタヨガは先ほど言及したとおり
ポーズをとるヨガの大元になるものです
ポーズをとって静止し5〜10呼吸とるのが基本です
わたしが次に興味を惹かれて学んだのは
陰ヨガ
陰ヨガにも私が習ったもの以外の流派があると
最近知ったのですが…(ついていけない!)
こちらも発案されたベーシックな陰ヨガの話をしますと、アメリカの人が考案し1980年から世に教え始めたもので
できるだけ力を入れずにポーズをとって
3〜5分キープします
その間に体の組織が刺激され水分量が増して関節の動きが滑らかになったり
心が落ち着いて瞑想状態になったり
筋肉も伸びて柔らかくなったりします
寝る前にオススメのスタイルです
そしてインスタに動画をあげたヴィンヤサ
呼吸に合わせて流れるように動くスタイル
割と運動量は多めです
アシュタンガヨガ(正式にはアシュタンガ ヴィンヤサ ヨガ)から派生してできたスタイル
“ヴィンヤサフロー”もヴィンヤサと同じだと思ってもらって大丈夫です
太陽礼拝もヴィンヤサの動きですね
ハタフローはちょっと違って
ハタヨガがベースなので必ずこのヴィンヤサの動きを挟むという物ではないようです
スタジオによって、先生によって色々なので曖昧な世界だと感じます
ヴィンヤサはかなり特徴があるのだけど
その他の、スタジオ独自の
「骨盤調整ヨガ」とか
「肩こり改善ヨガ」とか
本当に細かいのが沢山ありますが
名前はあまり気にしなくてよいと思っています
結局やるのはヨガだし
動かすのは全身だから
骨盤気にしてないわ〜って人が
「骨盤ヨガ」受けても
ちゃんとヨガできます
強度や運動量、初心者レベルかどうか
そういうところをチェックしていただければいいと思います
今日挙げた3つ
ハタヨガ
陰ヨガ
ヴィンヤサ
がヨガのスタイルとしてかなりベーシックになっている感じはあります
(わたしの感覚だけど)
そこからまた派生して
アヌサラヨガ
インサイドフローヨガ
アニマルヨガ
BORN TO YOG
アクロヨガ
アイアンガーヨガ
エアリアルヨガ
ホイールヨガ
などなど色々なものが出てきています
私が知らないのもたくさんある
けど、別に全てを知りたいとは思っておりません。笑
要するに
ヨガを追求していくうちに
「もっとこうしたらええんちゃうん」
「これおもろいやん」
と思った人々が色々考えて発案し
自分オリジナルのメソッドとして
世に広めようとするわけです
あ、これやってみたいなーと思うがあれば
参加するし1回きりであまり好きじゃなかったな
と思うものもあるから
自分にしっくりきて楽しめるのが一番です
あなたはどのスタイルが好きですか?
ブログの感想、コメントなど
お気軽にメッセージください♪
喜びます^^
★神戸のヨガ教室★
海の見える素敵な洋館、旧グッゲンハイム邸でヨガクラスやってます
詳しくはこちら
★レイキヒーリング★
体の疲労や諸症状
心の傷を癒し
平安を得るのに最適な施術
遠方にお住まいでもセッション可能な遠隔ヒーリング
気になる方はこちら