ヨガとは何か?趣味のない人にヨガがおすすめな理由

今回は、ヨガについて
あまり知らない人に向けた記事です


ここ数年でヨガスタジオや
オンラインヨガのプラットホームが
随分と増えました

趣味もないしやってみようかな?
と思っているならぜひ読んでみて下さい

あなたもヨガがやりたくなるかも❤︎

・ヨガって何?
・知っておいて欲しいこと
・趣味がない人におすすめな理由

の順で書いていきます◎


まずはヨガって何?というところから



本来、ヨガは「悟りのための修行」でした

ヨガはインドのカースト制度の中でも
階級の高い僧侶が行う
悟りのための修行でした

しかも男性しかやっちゃいけないという、、、



敷居高っ・・・

て思いますよね



大丈夫です。



何千年も前からあるヨガが
今もこうして行われているのは
現代に合わせて形を変えてきたからです


海外に渡ってフィットネス要素が強くなったり
自由な解釈で様々な流派が生まれ
現代のヨガとして広まっています


必ずしも悟りが目的ではなく
現世利益的な目的の人がほとんどです

ダイエットや美容、ストレス解消
荒波のような感情をコントロールするため
などなどですね

純粋にポーズを楽しんだらいいし
運動の代わりにしてもいい

ただし
ハマると自然に精神世界や
瞑想、悟りに興味が湧いてきますw




もうひとつ
知っておいて欲しいこと


それは



ポーズだけがヨガの要素ではなく
日常生活の心がけ・呼吸法・瞑想など
ヨガの練習法は多岐に渡る
ということ


悟り近づくためには

瞑想するために必要な筋力
呼吸しやすいからだ
リラックスしたマインド など
色々な要素が必要で
さまざまな練習法があるんです


もちろんあなたは修行として
やるわけじゃないので
全部やらなくてもいいです
好きなやつだけやればいいです!

私も呼吸法や瞑想をしだしたのは最近で
それまでずっとポーズに重点を置いてきました


まず楽しい、気持ちいい
と思うことがたいせつ^^





最後に

趣味がない人にヨガがおすすめの理由

これは、ヨガをやっていくとまず
自分の体や呼吸に意識を
向けることになるのですが


「意識を向ける」ということを
他の場面でもやるようになります


今カレーを食べることは心地よいことか

そうでないか

衝動的に買いそうになったこの食器は
本当に自分が欲しいものか

そうでないか

この花瓶をあの棚に置くことは気持ち良いか

そうでないか


こういう日常生活の様々な場面に意識を向け
心地よさを基準に物事を選択していけたりします

だから、日常生活が趣味になる

日常生活で心地良さや快適さを生み出せる


ディズニーランドに行くような
劇的な楽しさではないかもしれないけど


日常が楽しくなるんです

それって最高じゃないですか?


趣味がないって悩んでる人って
なんか楽しいことがしたいんですよね?
(違う?)

まぁたまには気分を変えて外食したり
遠出したりしたくなるとは思いますが


特別なことをしなくても
毎日キゲンよくいられるんです

逆にひとつひとつを
特別にしているのかもしれない


食材選びも、洋服選びも
「安い」だけで選ばない
全部自分の趣味になる

カッコよくいうと
「ていねいなくらし」的なやつでしょうか


たぶんこうなれたら
ヨガ自体も趣味になっていると思う


体をちゃんと調整してあげることが趣味
心を整える時間を持つことが趣味


あー最高


カラダ動かすの好きじゃないなら
呼吸法からやっても良いですね^^

正直、呼吸法だけでも
筋肉痛になったり痩せたりします


ヨガ、やってみたくなりましたか?


初めは知らないことだらけで
ドキドキするかもしれないけど
ヨガの世界はとっても優しい人が多いので
安心して下さい

分からないことも聞けば
ていねいに教えてくれます


ヨガのメリットや効果・効能はありすぎるので
また別の記事で書きたいと思います



あなたが快適な日常を過ごせますように♪

タイトルとURLをコピーしました